薪ストーブの煙突掃除
煙突掃除しました。
いつもは毎年室内側からの簡単な掃除で済ましていたのですが、今年は新型コロナの影響で在宅勤務が長く、薪ストーブの使用時間がいつになく長かったことと、若干乾燥の甘いと思われる薪も一部使ってしまったこともあって、初めて煙突のトップからの掃除にチャレンジしてみました。
我が家の煙突は四角の煙突です。
まずは、室内側の煙突を外してビニール袋を装着!
ストーブ本体はもう掃除済みです。
天窓から屋根の上に出て、煙突の上部を見てみると、煙突のトップはこんなボルト8本で止まっています。
ネジを外して、煙突のトップを外してみたところです。内側はこんな風になってました。ついていたススをブラシで取りました。
ワイヤーブラシを準備しておけばよかったのですが、急に思いつきで作業を初めてしまったため、固めのブラシしかありませんでした。
煙突本体側の上部です。
結構ススがある感じですかね。
ここもブラシで掃除しました。
いよいよ煙突掃除。
終わったら、煙突の角トップをまた取り付けて、耐熱塗料をスプレーしておきました。
初めて上部からの煙突掃除でしたが、意外と簡単でした。急勾配の屋根なので注意は必要です。
次回はワイヤーブラシなどしっかり準備してやりたいと思います。
0コメント